20150319_今週の競馬予想(木)
******************************
今週の競馬
******************************
土曜日
・フラワーC(中山芝 3歳牝 1800m)
・ファルコンS(中京芝 3歳混合 1400m)
日曜日
・スプリングS(中山芝 3歳 1800m)
・阪神大賞典(阪神芝 混合 3000m)
++++++++++++++++++++++++++++++
★フラワーC 中山芝 3歳牝 1800m 3歳 16頭★
++++++++++++++++++++++++++++++
☆topic
・抽選で、エヴァンジル。ギンザヴィクトリアの2頭が出走不可能。なんてこった本命がいなくなった。
・抽選登録馬で以下10頭が出走可能。
アフェクシオン
アースライズ
エグランティーナ
カゼルタ
ココ
サトノフラリッシュ
ジャポニカーラ
ジュエルメーカー
ホワイトエレガンス
ロッカフラベイビー
=========================
<<現段階での評価>>
=========================
◎アルビアーノ
○ディアマイダーリン
☆ローデット
▲ロッカフラベイビー
△ノットフォーマル
予想外の抽選なので、再検討します。
+++++++++++++++++++++++++++++++
★ファルコンS 中京芝 混合 1400m 3歳 18頭★
+++++++++++++++++++++++++++++++
・抽選でコパノハートが出走。
=========================
<<各馬短評>>
=========================
・セカンドテーブル 57kg
有力馬で3頭逃げ馬がいるのは、枠次第か??スローペースでひっぱりたいタイプ。
・ペイシャオブロー 57kg
どう贔屓目に見ても、掲示板にはいるイメージがわかない。
・アクティブミノル 57kg
こちらは逃げ馬でもハイペースで押し切るタイプ。中京を考えると大丈夫そう。ハナを取れないとダメな馬。雨は◎。
・レンイングランド
逃げ馬でも、番手でもいけるタイプ。
・ケツァルテナンゴ
チチカステナンゴ産駒は、中山と中京の芝はそうとうイイ。気性が問題だが、今回もリップチェーンを使うとのこと。距離短縮なのは好材料か。
・ワキノヒビキ
活躍できる部分は変わらない。
・アポロノシンザン
相手なりに走る馬なので、今回も突き抜けるかどうかはわからない。前で早い馬もいるし、後ろも強い馬がいる。
・ゴールドペガサス
血統的には1600mまでは持ちそうだけど、どうみてもスプリンターの走り。
・タガノアガザル
やっぱり、難しい馬。朝日杯は、中1週なので、仕方ない。18番人気10着なので上出来だが。クロッカスSでは、ほぼ逃げに近い走りをしたので、先行抜け出しができなかったとみた。
・ビヨンジオール
1200mのハイペース戦でも、1600mでも最終的には馬券内に数多くなっているのはかなり有利。
・フミノムーン
幸騎手に戻った。全幅の信頼はおけないが、1400mはアドマイヤムーン産駒の舞台。期待している。
・ブラッククローバー
やはり見返しても、買えない。
・ブリクスト
この馬もチチカステナンゴ産駒。左回りは堅実だし、抑えておいてもいい。
・マジックシャトル
いらないと思ったけど、恭介なのか。少し考える。
・メイショウマサカゼ
いらないと思う。
・ヤマカツエース
アーリントンCでは、6着。左回りは初。正直そこまで印がまわらない。
・ライドオンウインド
ああ、エリカ賞も走っているのか。やっぱりいらないな。
・コパノハート
うーん。JRAのごり押しかな。でも小崎なら思い切りいいから、なんとかなる可能性もある。
=========================
<<現段階での評価>>
=========================
◎アクティブミノル(+1kg重いのは考慮しないと)
○ブリクスト
☆アポロノシンザン
▲フミノムーン
△レンイングランド
△ビヨンジオール
△ワキノヒビキ
※枠発表で大きく変わりそう。
+++++++++++++++++++++++++++++++
★スプリングS 中山芝 3歳 1800m 3歳 16頭★
+++++++++++++++++++++++++++++++
☆topic
・中山1800mではポジショニングが大事!!。
=========================
<<各馬短評>>
=========================
・キタサンブラック
前走500万条件を改めて見直したが強かった。2列目につけて、相手を捕らえ、残りの1ハロンでしっかり突き放している。馬の完成度や器用さではまだまだ上位に勝てないとおもうが楽しみがある。リファールのクロスがあるので、もう少し距離伸びたほうがいいかも。
・タケデンタイガー
不要
・ダノンプラチナ
器用にポジションを取れる馬ではないと思うし、騎手も馬群を割ってくるタイプではないので、スタート次第で先行するか、追い込みか。今の馬場を考えると3列目あたりにポジションをしっかりとって外に出して差すのが理想だと思う。
・ダノンメジャー
再試験あとの時計は優秀。人気も落ちてきたし、距離も問題ないし、荒れた馬場も気にしない。問題はバルジューだけど、東京はダメだが、中山はまだ少しまし。
・フォワードカフェ
前走500万条件勝利後、スプリングSか青葉賞の予定とあった。距離短縮(400m)と使い詰めによる影響を考えてもスプリングSを使える状態だと判断したと思う。
・ブラックバゴ
今現在の賞金では、皐月賞には出れない。しっかりと権利をとるための競馬ができるようにしてあるはず。戸崎に戻るのは一抹の不安もあるけど、先週5勝の騎手と、今の馬場状態をみたら、この馬にもチャンスはある。
・ベストミックス
情報不足。
・ベルーフ
最終おいきりでは気性の悪さを出していた。川田も受難な馬に乗りすぎる。2000mの距離短縮。絶対的なスピードがないと思うので、この舞台は厳しいと思う。長距離路線で見たい。
・マイネルサクセサー
ダート馬だと思うんだけど。前走は、5ヶ月ぶりの出走で、+16kg。デビューから+40kgはやっぱりおかしいかな。成長分があるとはいえ、なかなかそこまで増えないと思う。
・マイネルシュバリエ
こちらはもっとダート馬。
・ミュゼスルタン
調教もようやく上向いてきたとのこと。但し、1800m戦は初めての戦いになるので、距離も心配。賞金も足りていると思うし、ここは叩きで、次走が本番かもしれない。
・リアルスティール
前走を確認すると、賢い馬というか器用にギアが入れ替わる馬(+にも-にも両方反応できる)。ポジションも楽に取れるだろうし、本番は別として、今回の舞台はある程度、この馬には有利になると思う。母父ストームキャットはラキシスなどと同じ。全兄ラングレーも1月の中山芝1800mを勝利しているので合わないことはないと思う。
=========================
<<現段階での評価>>
=========================
◎リアルスティール(前走を見る限りここでは上位)
○ブラックバゴ(権利必須)
☆ダノンプラチナ(多分距離もこなせると思う)
▲ベルーフ(状況をみて考える)
△ダノンメジャー(本当は▲にしたい)
△ミュゼスルタン(今回はメイチではないと思う)
△フォワードカフェ(状況をみて考える)
※キタサンブラックは最終調教その他をみて、どれかを抜いて考えるかも。
+++++++++++++++++++++++++++++++
★阪神大賞典 阪神芝 混合 3000m 16頭★
+++++++++++++++++++++++++++++++
・トーホウジャッカルは打撲のため回避。残念。
・フーラブライドの騎手はトーホウジャッカル回避で、幸騎手への依頼をやめて、酒井騎手になった。
=========================
<<各馬短評>>
=========================
・カレンミロティック
この馬の強さは、良馬場で1800m-2000mで、前目について総合力で戦えるところ。右周り/左回りは問わない。ハイペースのほうが得意。逃げ馬が自滅する中で抜け出す能力もある。スローペースなら距離が持つかもしれないけど、スローペースになるとこの馬のよさはでない。
・ゴールドシップ
メンツを考えるとほぼ単勝1倍台は確実かとおもう。タフな馬場を考えても、この時期の阪神で結果を残せないようならもう買う場所はない。本当にズブイ馬なので普通の馬より2、3テンポ早く追い出しかけないと間に合わない。不安なところは馬込みで競馬をするという陣営の言葉。
・サイモントルナーレ
最後の勝利(及び掲示板及び馬券)が2013/08の丹頂Sで、11番人気で1着(斤量50kg)。この馬もズブイ馬なので、本当にはまったら、宝くじがあたるかもしれない。普通に考えるとこない。
・スズカデヴィアス
距離/斤量ともに申し分なし。逃げるか番手かで悩むところだけど、番手でいいかなとおもう。恐らくメイショウカドマツが逃げるとおもうし、目標にされるとラブリーデイには相性が悪い(今回は距離的にこちらが有利だが)
・スノードン
秋山騎手想定。北村友騎手なら、少し考えようとおもったが、買えないかな。不要。
・デニムアンドルビー
内田博なら途中でまくっていく動きができるけど、濱中になってからは何故か、直線のみのイメージ。ズブイのか一瞬しか脚が使えないのか。今回も直線ヨーイドンにはならない。不要。
・フーラブライド
牝馬で3000mだと、メイショウベルーガ、タケノベルベットなどだが、両者とも長距離重賞を勝利していた。タケノベルベットは、鳴尾記念1着(55kg)->日経新春杯3着(55kg)->阪神大賞典2着(56kg)。ベイショウベルーガは、日経新春杯1着(54kg)->阪神大賞典3着(56kg)。フーラブライドは、日経新春杯2着(55kg)。血統的にはこの中で一番長距離に向いているかな。
・メイショウカドマツ
改めて1戦1戦を細かく見直してみたけど、意外に強い。逃げから番手でどスロー以外なら、ラストでの脚も持つ。好位からだと本職のステイヤー相手には通用しないので、やはり前目で勝負。さらに長距離では最も安心できる騎手が乗るので、単騎での勝利もあるかも。父ダイワメジャーよりも、母父クリスエスの血が多いかもしれない。ロベルトにネヴァーベンドがあるし。
・ラストインパクト
母父ティンバーカントリーを見直してみても、芝/ダートの短中距離といういうイメージはとれないけど、2000m以上の重賞勝ち馬も出しているので、距離は大丈夫かもしれない。有馬記念ではスローの中完全に脚を余していたが、スローだからという言い方もできる。パシフィカスの偉大な一族の仲間入りも。ポテンシャルという意味なら高い能力を持つが、3000mは不安。昨年の天皇賞春は、条件が合わない。
・ラブリーデイ
見直してみたけど、高速馬場巧者だとおもう。阪神は合わないし、今回より京都天皇賞春のほうがあう。2500m以上でも、アルゼンチン共和国杯で、3着馬スーパームーンにも離されているのでこの舞台で狙えるかは微妙。ただ、ここ2戦は素直に評価したい。
=========================
<<現段階での評価>>
=========================
◎ゴールドシップ(軸にするのは怖い)
○フーラブライド(うん、頑張ってくれると思う)
☆メイショウカドマツ(長距離はやはり騎手。前走も強い)
▲スズカデヴィアス(飛躍の年にしたいはず)
以下お悩み中(選択肢は多くないけど)