20150512_今週の競馬予想(火)
******************************
今週の競馬
******************************
土曜日
・京王杯SC(東京芝 混合 別定 1400m) G2
日曜日
・ヴィクトリアマイル(東京芝 牝 混合 別定 1600m) G1
+++++++++++++++++++++++++++++++
★京王杯SC★
+++++++++++++++++++++++++++++++
【レース情報/概略】
・安田記念につなげるかこちらは昔ながらの1400m戦
【登録馬】
ダイワマッジョーレ
サクラゴスペル
ヴァンセンヌ
クラリティシチー
ショウナンアチーヴ
プリンセスメモリー
タガノブルグ
インプレスウィナー
ウインマーレライ
アルバタックス
レッドファルクス
ミナレット
アフォード
サトノルパン
バクシンテイオー
ブレイズアトレイル
ワンダーコロアール
抽選対象馬(1/2)
オメガヴェンデッタ
ダンスアミーガ
以下、除外対象馬
ダンスディレクター
エアウルフ
グラッツィア
エールブリーズ
カオスモス
・・・他多数
【各馬短評】
・ダイワマッジョーレ
高松宮記念は初の1200mで不安のある中痛恨の出遅れで6着に敗退。出遅れはミルコはよくやってしまう最大の欠点。
今回は得意な1400mになる。一昨年の勝ち馬でもある。ほぼ1年近く不調が続いただけに前哨戦を勝利して安田記念へ向かいたい。放牧を挟んでリフレッシュされているはず。
・サクラゴスペル
オーシャンSで復活を遂げたものの高松宮記念では12番人気の低評価。結果は8着。
全8勝の内 4勝を東京1400mで勝利している馬で決して油断はできない。但し現在は末脚を活かす走りをしていて当時の走り方はしていない。戸崎が騎乗予定だが再び穴をあけることができるか。
・ヴァンセンヌ
4連勝で重賞制覇した。1400mは初出走となるが1600mでも掛かる馬だし1400に短縮するのは良いと思う。前走は福永が上手く乗ってスローペースを早めに動く積極的なレースぶり。
母はスプリントG1を2勝したフラワーパークで1400mが走れないわけがない。またここ3戦は何れも稍重で勝利しており父ディープインパクトよりも母の影響があるかもしれない。東京新聞杯の後放牧を挟んでおり今回は叩きの可能性もある。
・クラリティシチー
東風Sを制してダービー卿ではモーリスの規格外の脚に屈した。モーリスは安田記念はギリギリの為登録するかもしれないがエプソムカップかもしれない。
母タイキクラリティー。そうNHKマイルを優勝したクラリティースカイの半兄にあたる。父はクロフネでは無くキングカメハメハになる。
心配なのは左回りは1勝しかしていないことで右回りを得意としているのか使ったけど力の差があったのかは分からない。前回の調教ではやっと芯がしっかり入ってきたようだ。騎手は引き続き三浦。不安も不満もある騎手だが函館と札幌以外では東京だけはまとも。短期放牧明けになる為調教はしっかり確認が必要。
・ショウナンアチーヴ
NZTを勝利した後昨年のNHKマイルで6着になって不信が続いている。阪神JF馬母ショウナンパントルは本馬のみ出産して死亡している。父ショウナンカンプに続いてG1を制覇できるのか、それとも早熟だったのか分かれ目になる。
中山や阪神の方が向いていそうなんだけどね。
・プリンセスメモリー
オーシャンSな時も書いたけど1枠1番を引いたなら考えてもいいかな。
・タガノブルグ
うーん。1400はこの馬に合ってると思うんだけど。普通に考えたら買えないな。
・インプレスウィナー
全7勝の内1400mが6勝。東京が4勝で新潟が2勝。これだけ見れば強く見えるから不思議。全43戦してなければね。
最後の勝利が13年10月なので余程のことがないと買えないなぁ。
・ウインマーレライ
1800から2000を使われてきたが1600でも行きたがるところは改善しなかった。初の1400mになるが馬にとってはよい条件になるだろう。
まぁペース配分全く考えずにスプリントみたいな調教する馬なのでなかなか結果は出にくいのかもしれない。
・アルバタックス
なかなか無名な馬だけどこの馬も昨年で500万からOPになってきた上がり馬。OPに上がってからは7-4-3着と慣れてきたかもしれない。
1800mを使って来ているがスローならかかる馬なのである程度流れるマイル以下が合うと思う。来週の権利取りという話もあり出走は疑問がある。
・レッドファルクス
サウスポーで芝もダートも走れるがやや芝が重くないと駄目で中京専用かな。
・ミナレット
小回りの1400〜1800なら狙えるがどうだろう。東京が合うか分からない。ただ先週の馬場と同じなら面白い。
・アフォード
流石に厳しい。
・サトノルパン
東京1400は得意。OP六甲S2着以来になる。ただのOP馬だが 兄はクレラントそしてレッドアリオンときけばあっという間に強く見える(笑)
・バクシンテイオー
こちらも昨年で500万からという馬。重賞ではイマイチだが、どうなるか
・ブレイズアトレイル
父子鷹の犠牲馬かも知れない。今回は満を持してカッチーに依頼。吉と出るか凶とでるか。やはり抑えておくべきかな。
・ワンダーコロアール
あれダートでは?除外ねらいかな
・オメガヴェンデッタ
ふむ。どうだろう。厳しいけど血統は面白い。
・ダンスアミーガ
この馬はサウスポーで1400m得意なんだよね。人気なければ押さえておきたい。
・ダンスディレクター
全12戦でデビュー戦を除いて全て1番人気。デビュー戦を入れても全部10倍以下。父はアルデバラン2ながらなぜ人気なのか。それは母親の血に他ならない。
母父はサンデーサイレンス。祖母はスカラシップで曽祖父はトニービン、曽祖母はパワフルレディ。そう祖母スカラシップはウイニングチケット全妹でロイヤルタッチの半妹にあたる。
スーパー未勝利も近い6月のデビューで1400mを1:21.4で勝利。これは当日行われた古馬500万での1:21.2には劣るものの凄い数字。スピードには秀でている。持ちタイムだけをみると最上位クラス。1400m 1:20.2 小さい馬だが普段から57kgを背負っているので56kgは逆に楽になるかも。
スローペースだろうがハイペースだろうが問題ない。問題なのは初の関東かつ初の東京だけだろう。