20150520_今週の競馬予想(水)

2015年05月20日 18:14

+++++++++++++++++++++++++++++++
★オークス 18頭★
+++++++++++++++++++++++++++++++

【一言】
・血統関連の過去データを振り返る。
・また、全馬血統診断をします。


◆血統からスタミナが持つかの確認をします。簡単にまとめると僕は以下のような観点で見ています。
1.スタミナは母父が最も遺伝すると思ってます。
2.母系でスタミナを生かす血がない場合に父系でそれを補完(クロス)しているものがあるかを見ます。
3.母がどのようなタイプの産駒を見ます。(初子の場合はあきらめます)
4.祖母の成績やタイプを見ます。
5.一族の傾向を見ます。
6.父系からスタミナを確認します。

+++++++++++++++++++++++++++++++
★人気馬が何故負けたのか??★
+++++++++++++++++++++++++++++++
※1人気~3人気までの馬が何故飛んだのかを血統から考える。

1992
1人気 ニシノフラワー 7着
2人気 キョウワホウセキ 3着
3人気 タイコサージュ 11着

・ニシノフラワーとキョウワホウセキは、1200や1600のG1出走しているのは流石に無理。
・タイコサージュは普通に弱いがこのレースまでは強かった。

1993
1-3-2 の人気で決まったレース。

1994
1人気 オグリローマン 12着
2人気 チョウカイキャロル 優勝
3人気 オンワードノーブル 7着

・オグリローマンはダートの短距離馬。こんなのが2400走れる訳がない。
・オンワードノーブルはアンバーシャダイの下限1800mが適正。まぁ成績見ると仕方ないね。

1995
1人気 ライデンリーダー 13着
2人気 イブキニュースター 6着
3人気 ダンスパートナー 1着

・ライデンリーダーの場合は、ワカオライデン産駒が2400は無理。
・イブキニュースターもスタミナが足りない。

1996
1人気 エアグルーヴ 優勝
2人気 エリモシック 6着
3人気 ナナヨーストーム 14着

・この時は、エリモシックは過大評価。後ろからしか脚が使えない馬でトライアル3着に期待しすぎ。
・ナナヨーストームは弱い。

1997
1人気 キョーエイマーチ 11着
2人気 メジロドーベル 優勝
3人気 オレンジピール 5着

・キョーエイマーチは2000mが限界。血統は基本的に父より母父ダート短距離馬に何を期待してるのか?
・オレンジピールは典型的なトライアルホースで本番は期待はずれ。

1998
1人気 ファレノプシス 3着
2人気 エアデジャヴー 2着
3人気 マックスキャンドゥ 9着

・マックスキャンドゥは言い方は悪いが駄馬。父もこの距離は無理だし基本的にダート馬。

1999
1人気 トゥザヴィクトリー 2着
2人気 スティンガー 4着
3人気 プリモディーネ 3着

・良く頑張ってると思うけどね。

2000
1人気 シルクプリマドンナ 優勝
2人気 グランパバドゥ 5着
3人気 マヤノメイビー 12着

・グランパパドゥでの父フジキセキは2400無理。
・マヤノメイビーはわからなくはないが当時でもミスワキは長距離は無理。

2001
1人気 テイエムオーシャン 3着
2人気 ムーンライトタンゴ 6着
3人気 ダイワルージュ 13着

・テイエムオーシャンは母父リヴァーマンだと2400は無理。
・ムーンライトタンゴは血統は問題無かったが弱い。
・ダイワルージュは当時の流行りだが牝系が中距離で2000が限界だろう。

2002
1人気 シャイニンルビー 5着
2人気 マイネミモーゼ 4着
3人気 ユウキャラット 3着

・ユウキャラットは少しパンチがない。
・マイネミモーゼは母父がマイラー。
・シャイニンルビーはやはり2000まで。

2003
1人気 アドマイヤグルーヴ 7着
2人気 スティルインラヴ 優勝
3人気 ピースオブワールド 13着

・アドマイヤグルーヴは血統は問題なし。展開かな。
・ピースオブワールドは母母系が弱すぎる。

2004
1人気 ダンスインザムード 4着
2人気 ヤマニンシュクル 5着
3人気 アズマサンダース 8着

・ダンスインザムードは結果として1600m~2000mまで2400の馬ではなかった。多分気性的な問題があったはず。
・ヤマニンシュクルは血統としては2400を期待する。
・アズマサンダースは血統かな。トウカイテイオーやシンボリルドルフへの過度な期待もあったのかも。

2005
1-2-3 での結果。

2006
1人気 アドマイヤキッス 4着
2人気 キストゥヘブン 6着
3人気 カワカミプリンセス 優勝

・アドマイヤキッスはジェイドロバリーなので無理。
・キストゥヘブンは見た目は行きそうだが1800mまでの馬。

2007
1人気 ベッラレイア 2着
2人気 ザレマ 10着
3人気 ミンティエアー 4着

・ミンティエアーは距離が長い。1600~1800だろう。
・ザレマは基本マイラーなんだろうね。

2008
1人気 リトルアマポーラ 7着
2人気 レッドアゲート 6着
3人気 ソーマジック 8着

・リトルアマポーラは、2200までなんだろうね。母父がダンシングブレーヴなら2400だろうけど。
・レッドアゲートは母父スキャンにそんな距離は無理。
・ソーマジックは力がないんだろうね。

2009
1人気 ブエナビスタ 優勝
2人気 レッドデザイア 2着
3人気 ディアジーナ 5着

・ディアジーナは距離が足りん。

2010
1人気 アパパネ 優勝
2人気 ショウリュウムーン 17着
3人気 オウケンサクラ 5着

・ショウリュウムーンはダンスインザダークからはスタミナ受け継がなかったね。キンカメだと母父は余り関係なくなるね。
・オウケンサクラは早熟なんだろう。距離は、もちそうだけど。繁殖だと距離足りそう。

2011
1人気 マルセリーナ 4着
2人気 ホエールキャプチャ 3着
3人気 グルヴェイグ 14着

・グルヴェイグには過度の期待をしすぎ。
・マルセリーナは、2400より1800くらいがあってる。

2012
1人気 ミッドサマーフェア 13着
2人気 ヴィルシーナ 2着
3人気 ジェンティルドンナ 優勝

・ミッドサマーフェアはトライアルホースで長い距離は持たない。

2013
1人気 デニムアンドルビー 3着
2人気 レッドオーヴァル 17着
3人気 アユサン 4着

・アユサンは1600~2000かな。レッドオーヴァルは無理だね。

2014
1-2-3 での結果。

(結論)血統的に2400m持たない馬が人気になっているときは負けている傾向。

+++++++++++++++++++++++++++++++
★人気薄が何故馬券になったか??★
+++++++++++++++++++++++++++++++
※4人気~18番人気までの馬が何故馬券になったのか血統から考える。

1992
1着 04人気 アドラーブル
2着 06人気 サンエイサンキュー

・アドラーブルを見るとエルバジェ直系かつ芝2400mG1勝ち馬でスタミナ系を母父にもっているだけで信頼が置ける。逆になぜこの馬で1200とか使ってたのか問い正したいね。
・サンエイサンキューは、エルバジェ著系でスタミナ系と名高いシーホーク。さらに母母系にもグレイソブリン。

1993
人気決着。

1994
2着 06人気 ゴールデンジャック
3着 04人気 アグネスパレード

・ゴールデンジャックは、母父ダンチヒ。日本だと快速馬を出すため、1200-1600mに限定して使われている。但し海外では、2000mを超える種牡馬を出しているので、短距離馬と決め付けるのは危険といういい例。
・アグネスパレードは、母アグネスレディーもオークス馬。スタミナは母系だけで十分にある。

1995
2着 05人気 ユウキビバーチェ
3着 07人気 ワンダーパヒューム

・ユウキビバーチェは、ハイペリオンのクロスを持ち、母系だけで2000m前後を買っているので距離は問題ではない。
・ワンダーパヒュームは、母父ドウショウボーイでこれだけなら弱いが母母系は、スタミナの塊。

1996
2着 04人気 ファイトガリバー
3着 08人気 リトルオードリー

・ファイトガリバーは、血統からは不安な馬。快速を生かす配合なので、但しフェアトライアルのクロスが牝系だけで完成している。フェアトライアルは牝系だと大幅にスタミナをupさせる傾向がある。これくらいしか+要素が見当たらない。
・リトルオードリーは、母父は芝中距離馬。これでまず2000m以上は問題ない。さらにヨーロッパ系の Spring Run が母系でのクロスになっており、そこで距離が伸びている。

1997
2着 13人気 ナナヨーウインング
3着 04人気 ダイイチシガー

・ナナヨーウイングは、母父バンプーアトラスで、さらにリボーのクロス。まぁ間違いなく2400mだと問題ない。
・ダイイチシガーは、ワンダーパヒュームと同じ母父トウショウボーイ。だが祖母はオークス馬ハギノトップレディ。間違いなく2400mは持つ。

1998
1着 07人気 エリモエクセル

・エリモエクセルは、ちょっと難しい、リヴァーマンは、スタミナ系ネヴァーベンドの子供ではあるが、スピードを保管するプリンスキロが強くでると2400mは厳しい。但し一族では、ステイヤーズSや阪神大賞典2着などがおり、スタミナは2400mは問題ないと見るべきだろう。

1999
1着 07人気 ウメノファイバー

・ウメノファイバーは、芝の中距離馬だが、ネアルコやナスルーラのように保管するクロスがある。

2000
2着 05人気 チアズグレイス
3着 16人気 オリーブクラウン

・チアズグレイスは、母父アルナスル。BMSラインに来ると距離を伸ばす。2400mは持つだろう。
・オリーブクラウンは、おれなら買えない。special があるとはいえ、そこまで2400mが持つとは思えない。他の馬はまだ買えるけど、この馬は今でも買えないw

2001
1着 05人気 レディパスカル
2着 04人気 ローズバド

・レディパスカル はい。この血統で2400m走らないわけはありません。買えなかった皆様、ご愁傷様でした。
・ローズバドの母ロゼカラーは、96オークスで4着。母父はミルリーフでスタミナを伝える。2400mは問題ない。

2002
1着 04人気 スマイルトゥモローは、2400mは完全に守備範囲。母系だけでも合格。
2着 12人気 チャペルコンサートは、買えないな。2頭目だね。芝のマイルくらいというか、その当たりを目指している配合。

2003
2着 13人気 チューニー
3着 09人気 シンコールビー

・チューニーは、難しいな。チャペルコンサートと同じだね。
・シンコールビーは、母父ストームキャットなら2200mまではいけそう。さらに父サクラローレルの血があれば問題ない。

2004
1着 06人気 ダイワエルシエーロ
2着 04人気 スイープトウショウ
3着 07人気 ヤマニンアラバスタ

・ダイワエルシエーロは、母の無念かw。ドクターデヴィアスは母父に入ると距離が伸びるんだよね。気性難もあるけど。
・スイープトウショウは、母父ダンシングブレーヴ。ごちそうさまでした。問題ありません。
・ヤマニンアラバスタは、母父タマモクロス。父ゴールデンフェザントってフォルティノ/グレイソブリン/ナスルーラのクロスが入る。2400mは何の問題もない。

2005
人気決着。

2006
2着 05人気 フサイチパンドラ
3着 07人気 アサヒライジング

・フサイチパンドラは、Almahmoud のクロスもち。バックパサーやトムフールも近い位置でもっているため、母父ヌレイエフだとこういう馬は2400m持つのだろう。
・アサヒライジングは、古きよき昔の菊花賞馬ミナガワマンナ。まぁこれでスタミナないっていえないしね。

2007
1着 05人気 ローブデコルテ
3着 08人気 ラブカーナ

・ローブデコルテも、買えないなぁ。母父短距離馬だしね。あえて言うなら父系がグレイソブリンか。
・ラブカーナは、わからないw

2008
1着 04人気 トールポピー
2着 13人気 エフティマイア
3着 05人気 レジネッタ

・トールポピーは、母父サンデーサイレンスで、3200mは無理にしても2000mは守備範囲。その他の母系を見ても2400mは問題ないだろう。
・エフティマイアは、父フジキセキ、母父ニホンピロウィナーで、確実にぶったぎるね。但しよくよく見てみると、他の兄弟も何故か2400m走っていたりする。奥底まで行くとフェアウェイ系のクロスに行き着く。もうそれくらいしかないなw。
・レジネッタは、母父サンデーサイレンスだが、母母系のブラッシンググルームの傾向が強い。兄弟達も、スプリント/マイル系の馬をつけても2400m走っている。

2009
3着 04人気 ジェルミナル

・まぁ4番人気だからね。ビーマイゲストだけでもOKだがからのダブルベッド。そして母母は、ブラッシンググルーム。2400mは文句なし。

2010
1着 05人気 サンテミリオン(同着)
3着 08人気 アグネスワルツ

・サンテミリオンは、母父はマイラーのラストタイクーンなんだけど、母系だけでミルリーフのクロスが成立。母はフランス2100mの重賞勝利。母もマイラーではない。
・アグネスワルツは、うーん。うーん。ヘクタープロテクターで、ミスタープロテクターのクロスもちなのか。母系だと逆立ちしても2400mは合わないね。父かぁ。

2011
1着 07人気 エリンコート
2着 08人気 ピュアブリーゼ

・エリンコートは、母父父ストームバードになる。母父ブルーバードは、BMSラインになると、距離が伸びる傾向がある。その他に強調できる血はミルリーフなどがあるが、まぁこの状態だけで2400mは可能。
・ピュアブリーゼは、母父パントレセレブル。ヨーロッパ最強の呼び声が高い馬でもある。BMSとしては、距離を問題なく伝えることができる。日本でも1年だけ併用された。2013年天皇賞春で3着に入ったイギリス馬レッドカドーの母父でもある。

2012
3着 09人気 アイスフォーリス

・アイスフォーリスは、買えない。母父クロフネ。リボー系もあるが、位置が遠い。叔父達は2500mを走っているが父が違う。

2013
1着 09人気 メイショウマンボは、母父グラスワンダーで母系も軽いが、全体としてニジンスキーのクロスがある程度。買えないな。
2着 05人気 エバーブロッサムは母父デインヒルで優秀。スピード配合に近い感じもするが、3000mならともかく2400mはいける。

+++++++++++++++++++++++++++++++
★血統診断(除外馬も)★
+++++++++++++++++++++++++++++++
※全頭の血統診断を実施する。

・ルージュバック
 (+)母父オーサムアゲインは、自分の実績とその後の子孫で今勢いがある。母父母系に長距離属性あり。(Blushing Groom)
 (-)母父オーサムアゲインは、BMSとしての実績はない。Boldnesian/Promised Land のクロスがあるが両方ともスピード系。
 (結)2000mは間違いなく問題ない。2400mがどうかとなると、持ちそうな感じもあるが、スピード系のクロスが勝っているのであれば厳しい。

・ミッキークイーン
 (+)母父母系に長距離属性あり(Blushing Groom)。母は、2000mの中距離馬。
 (-)母父Gold Awayは、マイラー。牝系はスピードに長けたテディ系を重ねている。
 (結)母は2000m持ちそうな感じではないが、2000m走っていた。長距離属性は一つしかなく、特筆するものはない。つまり2400mは長い可能性が高い。

・レッツゴードンキ
 (+)母父マーベラスサンデーは、天皇賞春3着。3200mは厳しいが2400mは持つだろう。父キングカメハメハは、2000mまでは持つ。
 (-)祖母エリオットビーナスは、1200mのみ出走。この段階でリアルシャダイよりもジェイドロバリーの血が濃そう。さらにマーベラスサンデーを付けた母も1200m-1400mの出走のみ。
 (結)母の血統からは距離は不安しかない。父キングカメハメハの牝系を壊す距離の血の強さを当てはめても2000mが限界か。

・クルミナル
 (+)母父は、長距離属性あり(Blushing Groom)。直系は強力。アルゼンチンの種牡馬で、日本だと他にペルーサ。距離upを実現させるリファールのクロスもある。血の奥にあるメンツも底力有。ディープでも2000m以上のG1勝利馬にはリファールクロスあり。
 (-)直近の馬名がマニアックすぎてわからないくらい。
 (m)あれ、よく見直すと母父Candy Stripes の母はバブルカンパニーは、バブルガムフェローの母と同じだね。つまりバブルガムフェローの兄か。こちらはアルゼンチンで種牡馬に。
 (結)自信はないが、2000~2400mまでは問題ないと思う。

・ココロノアイ
 (+)曾祖母マックスビューティは、オークス馬。祖母マックスジョリーは、オークス3着。デインヒルは、それだけでリボー系のクロスを持つ。
 (-)唯一の不安は、ブレイヴェストローマンだが、既に曾祖母のときに克服されている。
 (結)この馬が2400m持たないなら、あきらめるw

・クイーンズリング
 (+)リヴァーマンのクロスは東京1600m-1800m向き。
 (-)母父アナーバは、スプリンター。父としては自信と異なり中距離馬も出してはいるが、マイラーまで。母アクアリングも、ダートの短距離馬
 (結)血統からは、2400m持ちそうにもない。

・アンドリエッテ
 (+)特になし。スタミナを増速させる血はない。
 (-)母父と母母父が逆であればね。正直母系でスタミナアップがあれば、母父Silver Deputyも活きるかもしれないけど、特にない。ミスプロクロスだし。
 (結)1800mも厳しいかもしれないね。

・キャットコイン
 (+)母父ストームキャットは、キズナ、ファレノプシス、ラキシスなど実績はある。叔父に、ゼンノロブロイ。
 (-)母父がスタミナ系を補足していない。
 (m)姉タガノエリザベートはオークス9着
 (結)正直、母系だけで押すにはパンチが足りない。1800m-2000mまではいけると思うんだけど。2400mがいけるとは思えないな。

・シングウィズジョイ
 (+)母シングライクバードは、2400mを条件戦だが、4戦程度走っている。ロベルトのクロスあり。他長距離のクロスもある。
 (-)母父シンボリクリスエスは、2000mまで。底力upのクロスがない。
 (結)2400mはこなせると思う。但し、今までのレースでは既に格付けが済んだ相手と戦うことになる。

・コンテッサトゥーレ
 (+)母父トニービン(父では1000勝/母父では1500勝)。長距離では問題ない。リファールのクロスは距離up。
 (-)母エアトゥーレは短距離馬で、マイルまで。
 (結)母父は魅力だが、母の実績から2400mは持たないと見る。厩舎もスプリンター/マイラーまでの実績しかない。

・ディアマイダーリン
 (+)母父キングマンボは、2400mを幾度となく勝利する。奥底には底力系もある。
 (-)母母系が正直物足りないかな。十分なんだけど。
 (m)叔母はニキーヤ。ゴールドアリュールの母。ダート行けば相当強いと思うんだけどwドバイWC2着の近親もいるし。
 (結)母系だけではなく、父系も合わせて2400mは持つと思う。

・マキシマムパドリ
 (+)母父サンデーサイレンスは、(+)でもあり(-)でもある。母父ハイエストオナーは、最近復活し始めた。
 (-)父キンカメ×母父サンデーは、2000m以上のG1で勝てない。母母系がゼダーン系なのだが日本では実績のないハイエストオナー(-)でもあり(+)でもある。
 (結)キンカメの血が2000mで終わりだと思う。なので距離は持たないかも。

・アースライズ
 (+)母父ケープクロスは、中距離系の性質を持っている。母ライジングクロスは、英国で牝馬限定G3(3000m)の勝利者。スタミナは確定。英オークス2着。愛オークス3着など。
 (-)母父ケープクロスは、ロジユニヴァースくらいしか日本での実績はない。母の実績は評価するが、底力系がたりていないような気がする。
 (結)うーん。2400mは間違いなく持つ。

・ノットフォーマル
 (+)母父マンカフェ、Majestic Light は(+)
 (-)母母父オジジアン。兄弟は、1400~1800mが多数。
 (結)うーん。どうだろう。微妙かな。持たないほうに欠ける。

・ペルフィカ
 (+)母系にRibotのクロスあり。
 (-)母父sky mesa。基本的にはダート短距離。ミスプロのクロスあり。
 (結)持たないね。

・トーセンナチュラル
 (+)母父:ステイゴールド。長距離up系の血がある。2400m走破実績あり。
 (-)祖母ワーキングガールはマイル以下を使用。(気性かな??)
 (結)間違いなく距離は持つ。後は力が足りるかだけかな。

・ローデッド
 (+)半姉オースミハルカは逃げてエリザベス女王杯2着を2回。血統が古すぎて理解できない
 (-)母父リンドシェーバーは中距離馬か。
 (結)血統からは持たないが、恐らく持つw。

・トーセンラーク
 (結)持たないと思う。

・ナムラアン(除)
 (結)ハーツクライ全妹の娘だと聞けば持つと思うが、兄弟が2000m以下でしか走破していないので持たない。

・リアンドジュエリー(除)
 (結)血統からは持たないが、持つ馬。ただしエンジンのカカリがものすごく遅い。ローデッドとの勝負かw

・ロッカフラベイビー(除)
 (結)2000mまでは持つと思うんだけど、2400mだと厳しいかもしれない。母父ジャンポケは一瞬しか脚使えないしね。

+++++++++++++++++++++++++++++++
★血統診断まとめ★
+++++++++++++++++++++++++++++++
◎間違いなく持つ(けど力が足りているかはわからない)
・ココロノアイ
・シングウィズジョイ
・アースライズ
・トーセンナチュラル

○持つかも(でも持たないかもしれない)
・クルミナル
・ディアマイダーリン
・ローデッド

☆持たないかもしれない(し持つかもしれないけど勝つかは微妙)
・ルージュバック
・マキシマムパドリ

▲わからんw(からもう少し考える)
・ノットフォーマル

△持たない可能性が高い(ので、もう予想からはずすw)
・レッツゴードンキ
・キャットコイン
・ミッキークイーン
・コンテッサトゥーレ

×持たない(と思うので、びた一文考えない)
・クイーンズリング
・アンドリエッテ
・ペルフィカ

あれ??以外と人気馬ぶったぎってるなぁ・・。