20150607_反省

2015年06月08日 13:12

06/07 の反省

06/06 は、不的中(500円)

※反省フォーマット試行錯誤中

東京11R(安田記念)
【結果】
1着06.モーリス(○)
2着13.ヴァンセンヌ(-)
3着11.クラレント(-)
4着13.フィエロ(☆)
5着03.ケイアイエレガント(-)

【総括】
日本ダービーは見ていて気持ちよかったんだけど、安田記念はなぁ。G1でラビットやられると、本当に萎える。2012年と同じじゃないか。ただ勝利したモーリスと2着ヴァンセンヌは強かった。

【馬券の総括】
不的中(2500円)

【time】
time:1:32.0
lap :12.4-10.8-11.1-11.6-11.4-11.2-11.3-12.2
ハイペース。L3最速戦。つまり直線に向かう前が最速だったということ。コーナーで追走にも

【予想反省】
15着◎05.ミッキーアイル
年明け阪神Cを58kgで2着になったことや諸々を含めて最終的に◎にしたんだけど、やっぱりポーンと◎にするってのはダメだなぁと。抜群のスタートから強引に抑えて、馬と騎手が大喧嘩。抑える調教をしていても、あれだけ行きたがっていたのなら行かせてあげたほうがよかったかな。4角ではもう馬が戦意喪失してた。馬が悪い?騎手が悪い?、4角でモーリスの後ろだった時点でクソ騎乗なので騎手だね。同じような前目にいたケイアイエレガントやクラレントから大きく離れての15着。1200mだね。マイルCSに出て来ても最大評価で△までだな。ハイペースになりやすいマイルG1では、もう二度と重たい印は付けられない。

01着○06.モーリス
騎手と馬には素直におめでとうといいたいけど、厩舎がクソだとわかったので、お祝いの気持ちは20%くらいしかないわ。馬10%,騎手10%。いつもよりはマシだが少し出負けした。いつもならそこで最後尾から行くんだけど、押して行って2列目へ。そこから先行馬のように抜け出して勝利した。テキの指示があったとは思うけど、G1という大舞台でギャンブルに出て結果を出せたのは評価できる。今の若手(30手前で若手というのもどうかと思うけど)だとこういう乗り方ができる人間はいないね。

04着☆10.フィエロ
やはり京都で買うべき馬かな。もう少し強いかと思ったけど、クラレントすら交わせなかったからね。もう引退まで時間もない。今年のマイルCSは軒並みならぬ気合でくると思う。戸崎も福永からフィエロを奪ったところまではよかったけど、モーリスが重賞勝つ前だったからね。さぞモーリスに乗りたかっただろうね。

12着▲09.ラストインパクト
まさかG1馬をラビットに使うとはねぇ。2012年も同じことをやっているし、まだ競馬再開していなかったからわからなかったな。まぁ、ラビットか普通に競馬をしたのかは後ろで取り上げる。クソつまんなかった。

16着△03.ダイワマッジョーレ
ふむ。弱かったし、全く競馬してなかったね。またも出遅れ。そして走る気がまったくなかった。

10着△02.ダノンシャーク
さすがに逆神ヒロシの◎。メイショウマンボにぶつけられなかったらという仮定もできなくはないが、頓挫した影響は大きかったのかもしれない。

09着△17.エキストラエンド
まぁ、精一杯かな。ちょっと追走で脚使った分みんな伸びなかったね。

11着△01.サンライズメジャー
全く無理だったね。左回りはあかんのかも。京都なら狙えるだろうね。

【G1馬ラビット事件】
(前提)
・土日は殆どの芝レースが先行/差し/差しもしくは差し/差し/差しになっていた。
・逃げ馬はカレンブラックヒルもしくはケイアイエレガント。しかし両方とも、番手でもいける。
・カレンブラックヒルはスローペースで逃げて脚が止まらないタイプ。58kgでも問題ない。
・ケイアイエレガントはスローペースでもハイペースでもどちらでもいい。
・番手ならミッキーアイルがいるが、もともとはスローペースでの逃げ馬。逃げる可能性も0ではない。
・ラストインパクトは、ハイペースに強いが前々から競馬ができる。恐らく番手。
・モーリスの末脚は、確かにすごいが一瞬しか使えない(基本は中山向き)。府中で長くいい脚を使えるタイプではない。
・スローペースで4コーナーからの競馬になった場合、長くイイ脚を使える馬が多いため、モーリスでも取りこぼす可能性もある。
・安田記念を逃げて買った馬はここ20年ほどはでていない。つまりハナを切ったら確実に負ける。

(疑惑の馬2頭)
・リアルインパクトは、ウチパクがスタートで手綱をしごいて半ば強引にハナに切って、ハイペースで進んでいった。
=>番手もしくは、逃げなら34秒後半~35秒前半なら勝負になるが、34秒前半では勝てない馬。
=>何故強引にハナを切る必要があったのか?ハイペースを作り出す必要があったのか??

・モーリスは、出遅れたもののいつもよりは出遅れなかった。後方待機ではなく、川田が追い出して前目につけた。
=>結果後ろの馬はなし崩しに足を使うことになったこと/かかり気味の馬が多く脚を使った馬も多かった。ヴァンセンヌ/エキストラエンド以外はほぼ前残り。
=>前目に行った馬もスタミナのないミッキーアイルは自滅した。
=>カレンブラックヒルは、外枠ということとテンが早くないため、早々に後ろからの競馬を選択。(このあたりは骨折休養中の秋山と武豊でいろいろ話していたのだろう)

(結果)
・カレンブラックヒルは、テンの速さについていけず後方からの競馬。
・ケイアイエレガントは、いつものペースでついていき道中もかかることなく最終的には5着。大健闘といけるだろう。
・総合力の高いクラレントも、前目前目の競馬で、モーリスの直後で追走し坂では先に追い出す。モーリス/ヴァンセンヌには遅れをとったものの、他は完封した。

★何故強引にハナを切る必要があったのか?
=>恐らくケイアイエレガントorテンの速さからミッキーアイルが前にいったはず。そうすると確実にスローになる。
=>前に強引に行けばペースの握ることができる。

ハイペースを作り出す必要があったのか??
=>スローペースだと、瞬発力の部分でモーリスには不安があるので、ハイペースが必要。
=>但し前目につきすぎたのは誤算だったと思う。

まぁラビットかラビットでないかは、わからないけど、僕は少なくともラビットと見ている!!

【談話】騎手のコメントはラジオnikkeiさんのページでどうぞ。なぜかスローペースだと思っていた騎手がたくさんいる。高速馬場で感覚としてはスローだったのかな??
https://keiba.radionikkei.jp/keiba/post_6154.html