20160419_反省
<<皐月賞>>
予想を WINS にて最後の最後変えてしまったので、本来ははずれ。
もう少し、自分の予想からぶれないようにしたい。
結局購入した馬券は以下のとおり。
◎03.マカヒキ
○16.リオンディーズ
☆04.アドマイヤダイオウ
▲18.ディーマジェスティ
△02.ジョルジュサンク
△11.サトノダイヤモンド
△09.ナムラシングン
3連服
03-11-18 6,000円的中。
もともと△11.サトノダイヤモンドではなく、△06.ミライヘノツバサだったんだけど馬券買うときに、あれ??△って、全部大穴だよね??と思ってしまった・・。
エアスピネルやロードクエストはNHKマイルにいくという話だったし、きっとここは勝負にならんと考えて11を購入。
■デムーロ
それにしても、デムーロはまた迷惑かけたね。パトロールビデオでみたけであれは完全に意図的だと思う。併せにいったんだろうと見えなくもないけど、妨害だね。あれさえなければ、3着はエアスピネルだったかもしれない。
それにしても降着制度もなんとかならんのかいな。やったもん勝ちみたいな感じになってるからねぇ。
■造園課
・また造園課が高速馬場にするんだろうなと思っていたが、まさにそのとおり。
・中山競馬場の改修前と改修後を比べてみるとわかるとおり、圧倒的にディープが勝ち星を増やしており、No.1。
=> 皐月賞はディープは勝てないって言っている人はおばかさんですな。
・時期にもよるんだけどね。
・もうちょっと各競馬場で特徴だしてほしいな。なんでも高速馬場にすればいいってもんじゃないよ。
・昔レコードタイムって「おー、すごい」と思っていたけど、結局馬場次第でどうにでもなるって感じだからさ。
■レース振り返り
TIME:1:57.09(R)
RLAP:12.0-10.7-11.5-11.7-12.5-11.5-12.4-12.2.11.6-11.8
10.7 ってあんた・・・早すぎでしょ。最近よく見るけど。
2000m で出すようなタイムじゃないんだけどな。
前半が早かったが、3~4コーナーでペースがおち(12.4-12.2) 後ろから行く馬に完全に有利になった。
ここで、ディーマジェスティはじめ、マカヒキなどは好位に取り付くことができ、エンジンに点火でき、直線で前を向ける状態になった。
L2で、ディーマジェスティが抜け出し、L1でマカヒキが追い上げてきたが、2着が精一杯。
外目で追い出した馬が上位に入った。
■ディーマジェスティ
・スタートで左にいってしまう。ただ、そこからいい位置取りにつけた。
・3角で押し上げ、4角では少し膨らみながらも中団で直線に入り、加速し直線ぐっと伸びた。
・坂を駆け上がった段階で、もう勝利を確信できたと思う。
=> 血統的に高いレベルにありそうなので、3冠を目指せるかもしれない。
=> 強敵が左回りが得意が多いが、左周りが得意なのはこの馬も同じ。
・課題としてはゲート。それと課題だと思うのは、自在にスピードを操るちからかな。
=> 大外枠だったの好影響だったと思う。
■マカヒキ
・スタートは、いつもよりはマシなレベル。
・周りが先行馬で、絶妙な位置で左に少し寄れながら場所を確保する。
=> 上手く中団後方につけられたと思う。
=> この馬より外はちょっとめんどくさい状態になったはず。
・押し上げはディーマジェスティの背後あたりで押し上げを開始、4角ではちょっと外に膨らんだ。
=> それが影響したのか、直線で追い出すもなかなか加速ができなかった。
=> 坂を上りきった後で、猛烈に加速し、2着になったものの、すでに体勢は決していた。
・直線だけの脚は見事で、ダービーでは狙いたいと思わせる脚だった。
=> 課題としては、3角~4角で動ききれなかった部分。
=> 騎手がテンのりだったのも影響していたのかもしれないが、次はL3から直線になるし、脚がいきるはず。
■サトノダイヤモンド
・今日の走りはほぼ完璧だった。中団前目で追走し、3~4角、そして直線は2列目で追い出し。
=> 坂直前のブレーキさえなければ・・あれはしんどいと思う。
■リオンディーズ
・高速馬場を意思して前目につけた結果、馬がおもったよりも前にいってしまった。
=> 勝負にいったのは間違いないが、やはりオーバーペース。
=> スタートがよすぎたのも不運だったかもしれない。
・もう少し向こう正面からペースを落とし、3角~4角も0.5秒くらい落とさないと厳しかったと思う。
■その他
アドマイヤダイオウやナムラシングンはやはりステイヤー色が強いかな。
=> 阪神大章典ではぜひ買い目に入れたいと思った。
=> 2200m以上の勝ちがある馬は皐月賞では勝てないというデータがあたったかな・・・。
=> 来年はぜひ教訓に入れたい。
■馬場状態
高速馬場状態になっていたのは間違いない。
土曜日の中山芝は、以下のとおり。
05R 2:01.5 2000m
06R 1:34.7 1600m
08R 1:34.5 1600m
09R 2:01.1 2000m
日曜日の中山芝は、以下のとおり。
04R 2:14.1 2200m
08R 1:09.5 1200m
09R 2:00.1 2000m
11R 1:57.9 2000m
12R 1:35.9 1600m
めんどいので、古馬OPENのタイムで比較すると。
1600m は、1:33.3
2000m は、2:00.0
そこまではっきりと時計が早い傾向があったわけではないが、兆候がつかめなかった。まだまだ修行が足りていない。
■血統から
週中で以下のような記事を書いた。
----
☆以外とミルプロ系が活躍しているイメージ。
☆ロベルト(グラスワンダー、シルバーホーク、シンボリクリスエス)なども組み合わせによっては問題なさそう。
----
・確かにブライアンズタイムはロベルト系なんだけど、全体的にミスプロ系が以外ときていたので、冬場のロベルト系は旬が過ぎたのかと思っていたのは確か。
・ディープインパクトが1~3着を独占した。
・今後サンデーサイレンス以外のHaloだとやっぱりサザンヘイローという形になるんだろうか。アメリカ生まれで、オーストラリアで(サンデーサイレンスのように一時代を築き上げ)花開いたのは考え深い。
=> デビルズバックもいるけど、短距離よりなので、サンデーサイレンスがあふれている中Haloの血を使うとなるとサザンヘイロー牝馬というのはありなのかもしれない。
■日本ダービーでは??
少なくとも今の段階では、3頭は確定かな。
◎マカヒキ
○ディーマジェスティ
☆リオンディーズ
まず皐月賞の走りから、一番ダービーで狙いたいと思ったのはマカヒキ。
3~4角で、少しモタモタしていたように見えたので、そこが解消されそうな府中では怖い存在だと思う。
そしてディーマジェスティ。
ダービーだと、ペースが皐月賞よりは落ちそうなので、その中でどれだけ動けるか。